W E B 予約
072-643-4185
L I N E 予約
アクセス

歯の豆知識

歯ぎしりってなに?!

みなさん、こんにちは! 茨木市彩都の歯医者さん、くになが歯科医院です。今日は「歯ぎしりってなに?」という疑問についてお話しします。

歯ぎしりの種類と原因

歯ぎしりは、歯を擦り合わせるグライディングと、歯を強く噛みしめるクレンチングと、歯をかちかちと噛み合わせるタッピングの3種類のタイプがあります。

それらを、単体や複合で生じます。歯ぎしり自体の原因はわかっていないが、ストレスや咬合異常などが複合的に関わって起こります。

具体的に咬合異常には、中心位から咬頭嵌合位間の早期接触および、左右側方運動時や前方運動時での咬合干渉があげられます。

ストレスが原因だけじゃない?!

ストレスには精神的なものや、身体的なストレスが含まれます。

ストレスによって起こる歯ぎしりは一時的なものが多いが、咬合異常が原因で起こる場合は長期間持続する場合があり、歯周組織の損傷を生じやすくなります。

歯ぎしりが及ぼす影響とは?!

特に、歯周炎に罹患している場合、異常な咬合力がかかると、歯周組織破壊を促進してしまう。

それによって、歯の動揺が起こったり、硬いものを咬む際の痛みを生じるようになる。

治療法はあるの?!

治療は、原因の除去が必要であり、ストレスを可及的に取り除くことや、咬合異常については咬合調整や歯列矯正あるいはナイトガードが効果的です。

症状がある方は、放置せずにぜひ歯科医院を受診してください。

当院では、患者様一人ひとりに合わせた歯周病治療を行っております。お口の健康が気になる方は、お気軽にご相談ください!

次回は、別のテーマでお会いしましょう。それでは、健康な歯で笑顔溢れる日々をお過ごしください。

彩都の歯医者さん くになが歯科医院

茨木市彩都あさぎ2丁目1-9

関連記事