虫歯の原因
ミュータンス菌 は飲食物に含まれる糖分が好物で、それを栄養に ネバネバとしたグルカンという物質を作り出します。グルカンが成長することで、歯垢(プラーク)となり、そこを棲家にミュータンス菌は増殖していきます。同時に、糖分をさら分解し酸を産生するため、歯のエナメル質が溶けてしまい虫歯に発展します。虫歯は風邪や打撲などと違って、自然治癒ができない病気です。しかし、お口の中の衛生管理をしっかりすることで予防することができます。
4つの虫歯の原因要素
1.歯質
歯の強さは個人差が大きいため、歯質は虫歯になりやすいかどうかを左右します。虫歯になりにくい歯を作るには、歯質の強化が大切です。したがって、再石灰化効果や耐脱灰効果のあるフッ素を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛んで食事することが効果的です。
2.細菌
虫歯を作るミュータンス菌は、個々で保有する数が違います。よって、これまでに虫歯の経験を多くしている方は、歯科医院で定期的に歯垢を除去するクリーニングをしましょう。また、フッ素やキシリトールが配合されたお口のケア用品を取り入れることで、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える効果に期待できます。
3.糖分
糖分が多く含まれているお菓子や飲み物などの間食が増えると、お口の中が酸性になる時間が長くなります。したがって、糖分の少ないおやつを選んだり、間食を控えたり、バランスの取れた食生活を意識しましょう。
4.時間
ミュータンス菌 が活発に酸を出し、口の中が酸性になりpHが低下するのが、食後30分位からといわれています。よって、食後や就寝前など、適切なタイミングの歯みがきで、お口の中から糖分やミュータンス菌 を取り除きましょう。
歯科医院でのお口のクリーニングや定期検診で早期発見を心がけ、虫歯にならないように予防するためのケアをしっかり行うことが大切です。