入れ歯の対応範囲はどれぐらい?
入れ歯は歯を失ってしまった時の対応のひとつで、比較的早く治療ができることが大きな特徴です。1本の歯から全体の歯に対応することが可能です。ただし、入れ歯の大きさ次第で違和感があることがあり、ご自身の歯ほど硬いものが噛めなくなります。保険診療でも作製でき、その場合は費用を抑えることができますが、金属の留め具が見た目で受け入れられない、入れ歯の厚みに異物感を覚える人もいます。また、ズレやすい、噛みにくいといったお悩みを訴えられるケースもありますが、当院ではできるだけ患者さんにフィットする入れ歯を提供できるよう努めています。保険診療より違和感が無いものが欲しいと希望される場合、自費診療の入れ歯もご用意できます。
保険診療と自費診療の違い
入れ歯は保険診療のものと自費診療のものに分けることができます。保険診療であれば費用負担が少ないというメリットがありますが、使用できる素材や作り方が決まっています。一方、自費診療であれば、素材や作り方をさまざまな選択肢から選ぶことができます。保険の補助が無いので金額負担は増えますが、見た目の良さやフィット感の高さ、食事の際のストレスの少なさなどを得ることが可能です。
当院で取り扱う自費の入れ歯
ノンクラスプデンチャー
保険診療で作る部分入れ歯は、金属の留め具が見えるので見た目の違和感があり、入れ歯を入れたくない人もいます。ノンクラスプデンチャーは、クラスプの部分を既存の歯や歯肉の色に合わせることで、見た目の違和感を少なくする入れ歯です。特殊なプラスチックを使っており、弾力性もあるため、金具がなくても外れにくい入れ歯を実現しています。金属アレルギーがある方もお使いいただけます。
金属床義歯
歯ぐきに直接触れる「床」と呼ばれる部分を金属で作った入れ歯です。金属は強度があるので薄く作ることができ、装着時の違和感を減らすことが可能です。また金属は熱伝導性が高いので、食べるものの温度を伝えることができ、自然な感覚で食事を楽しむことができます。
マグネット義歯
残っている歯に磁石を埋め込み、入れ歯の部分にも磁石を埋め込んで、磁石の力で入れ歯を安定させます。外れにくさが魅力です。