医療DX・オンライン資格確認に関する取り組み
医療情報取得加算
医院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
マイナ保険証によるオンライン資格確認などの利用に、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
医療DX推進体制整備加算
医院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、閲覧又は活用して診療をできる体制を整えています。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど、医療のデジタル化に向けた取り組みを推進しています。
感染予防対策に関する施設基準
医院では、院内感染を防止するために、徹底した滅菌対策を実施しております。院内感染対策防止等に関する研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科医療における安全対策の取り組み
歯科外来診療医療安全対策加算
医院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。
- 医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定をしています。
- 医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員へ研修を実施しています。
- 安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具などを設置しています。
※設置装置など:AED、パルオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置 - 緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関と連携しています。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)使用の推進
外来後発医薬品使用体制加算
当医院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
□ 歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
□ 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
□ 歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
□ クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
□ CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
□ 光学印象
歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験があり、院内に光学印象に必要な機器を有しております。
□ 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・ 小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯 周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。