みなさん、こんにちは! 彩都の歯医者さん、くになが歯科医院です。今回は、歯の「被せもの」(クラウン)についてお話しします。虫歯の治療や歯の補強のために必要となる被せものには、さまざまな種類があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解し、自分に合ったものを選びましょう。
『保険適用の被せものは何があるの?!』
① 銀歯(メタルクラウン)
保険診療で使用される金属の被せものです。耐久性があり、奥歯など噛む力が強い部分に適しています。ただし、見た目が銀色で目立ちやすい点がデメリットです。
② 硬質レジン前装冠
金属のフレームに、表面を白いプラスチック(レジン)で覆ったものです。前歯の治療でよく使われ、見た目も比較的自然です。ただし、時間が経つと変色しやすいのが欠点です。
『自費の被せものはどうなの?!』
① セラミッククラウン
全てがセラミック(陶器)でできており、自然な色合いと透明感があります。金属アレルギーの心配もなく、美しさを求める方におすすめです。デメリットは、強い衝撃で割れることがある点と、費用が高めなことです。
② ジルコニアクラウン
ジルコニアという非常に硬い素材でできており、強度が高く、見た目も自然です。奥歯など強い力がかかる部分でも使用できます。ただし、価格が高めであることがデメリットです。
③ ハイブリッドセラミッククラウン
セラミックとレジンを混ぜた素材でできており、適度な強度と美しさを兼ね備えています。セラミックよりも柔らかく、噛み合う歯に優しいのが特徴ですが、長期間使用すると摩耗や変色が起こることがあります。
『どの被せものを選べばいいの?!』
・見た目を重視したい → セラミック系のクラウン
・費用を抑えたい → 保険適用の銀歯やレジン前装冠
・耐久性を重視したい → ジルコニアクラウン
・バランスの取れた選択 → ハイブリッドセラミック
治療後の満足度を高めるために、しっかり相談して決めましょう!
くになが歯科医院では、患者さまのご希望やご予算に合わせて最適な被せものをご提案しています。お気軽にご相談ください!
次回は、別のテーマでお会いしましょう。それでは、健康な歯で笑顔溢れる日々をお過ごしください。
彩都の歯医者さん くになが歯科医院
茨木市彩都あさぎ2丁目1-9
📞072-643-4185