みなさん、こんにちは! 彩都の歯医者さん、くになが歯科医院です。みなさんは「金属アレルギー」と聞くと、アクセサリーや時計で肌がかぶれるイメージを持たれるかもしれません。しかし、実は歯科治療で使用する金属が原因でアレルギーを引き起こすこともあるのです。
『歯科治療と金属アレルギーの関係あるの?!』
歯科治療では、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)、入れ歯の金具、さらにはインプラントなどに金属が使われることがあります。口の中は常に唾液にさらされているため、金属がイオン化して体内に取り込まれ、長期間にわたってアレルギー反応を引き起こす可能性があります。
『金属アレルギーの症状は?!』
歯科金属によるアレルギーの症状は、以下のように口の中だけでなく全身に現れることがあります。
- 口の中の違和感や痛み(舌のヒリヒリ感、口内炎など)
- 皮膚症状(湿疹、かゆみ、手足の荒れなど)
- 全身症状(倦怠感、頭痛、関節痛など)
これらの症状があり、原因がはっきりしない場合は、歯科金属が関係している可能性も考えられます。
『金属アレルギーを防ぐための治療法はあるの?!』
金属アレルギーが疑われる場合、歯科では以下のような対応が可能です。
- パッチテストの実施
皮膚科でアレルギー検査を受けることで、どの金属が原因か特定できます。 - メタルフリー治療
金属を使用しないセラミックやジルコニアの詰め物・被せ物に変更することで、アレルギーのリスクを回避できます。 - 金属除去と材料の変更
すでにお口の中にある金属がアレルギーの原因になっている場合は、それを除去し、非金属の材料に置き換えることも可能です。
まとめ
金属アレルギーは、口の中の金属が原因で全身に影響を及ぼすことがあります。原因不明の体調不良が続いている場合、歯科金属が関係している可能性も考えられますので、一度くになが歯科医院にご相談ください。
当院では、メタルフリー治療も含め、患者様に合った治療をご提案しております。気になる方は、お気軽にご相談ください!
次回は、別のテーマでお会いしましょう。それでは、健康な歯で笑顔溢れる日々をお過ごしください。
彩都の歯医者さん くになが歯科医院
茨木市彩都あさぎ2丁目1-9
📞072-643-4185